
2013.03.15 更新PR
今よりももっと楽しくなる!半身浴をする方法
代謝をあげたり、冷え性を改善したり、ダイエットにも効果的な半身浴。
でもただ湯船につかっているだけではつまらないし、飽きてしまう。そこで、半身浴が楽しくなる方法をいくつか紹介したい。
アロマオイルを入れる
アロマにはリラックス効果があるため、湯船にアロマオイルを入れると、心が安まる。さらに、電気を暗くして、湯船に浮かべることが出来る照明を置けば、さらにその効果はアップするだろう。
音楽をかける
防水のオーディオスピーカーを用意しよう。安いものでは1000円~2000円で購入可能である。種類はCDプレイヤーより、iPodやウォークマンを接続できるタイプのものがよいだろう。お風呂にはCDを持ち込めないので、同じ曲を聴くはめになるからだ。そして、購入したスピーカーで自分が好きな曲を聴けば素敵な空間に早変わりするだろう。
本を読む
長く半身浴をしておくには、本を読むことが効果的だ。活字が苦手な人は漫画でもよいし、雑誌でもよい。ただ、友達の本を持ち込んではいけない。なぜなら、紙がふやけて本がぼろぼろになるからだ。よい友達付き合いをするためにもそれだけはやめておこう。
水を持ち込む
お風呂に入っていると汗をかくので必ず喉がかわく。水が無いと、そのせいでお風呂から上がりたくなってしまうのでもったいない。また、水はペットボトルに入れて持ち込むのがベストだ。
マッサージをする
代謝をよくするために半身浴をしながら足のマッサージをすると汗がよく出る。まず、足の指を小指から順に親指まで、グリグリと左に数回、右に数回、回す。それを両足行う。そして、中指の第二関節だけ少し浮かせた拳を作り、その浮かせた中指の節でくるぶしの少し下のつぼをグリグリする。それも両足行う。それから、足の甲を足首から足先に向けて、骨の間に指を沿わせるようにリンパを流す。これを続けると冷え性の改善にも繋がる。
最後に
今回紹介したものを組み合わせて、自分に合った方法を考えよう。アロマオイルを入れた湯船でリラックスできる音楽を聴くでもよし、音楽をかけながら本を読むでもよし。その日の気分で変えてみてもよいだろう。無理をしないように、心地よい程度で半身浴を楽しんでいただきたい。