
2018.05.21PR
お気に入りコスメをまとめる!メイクパレットDIYがじわじわきてる件
パカッと蓋を開けると“一軍コスメ”が1つにまとまっている。
そんなパレットがあったらメイクも時短になるし、とっても便利ですよね!
今、手持ちのコスメを使って《メイクパレット》をDIYするのが流行っているみたい♡
さっそく皆のDIYテクをチェックしてみましょ。
えっ、こんなに小さくまとまるの!?
アイシャドウ、チーク、ファンデーション…全部ポーチに入れると、かさばってしまうのが現実。
でも、こんな風にコスメを分解して1つのパレットにまとめることで、かさばらない“自分だけの”メイクパレットを作ることができるんです♡
ついつい集めてしまいがちな単色アイシャドウもこの通り♡
本体からの取り外し方は、細めの針などで根元からクイッと持ち上げると、簡単にケースから外すことができるみたい。
空いたすき間にはパフやブラシを
用意したケースにはめ込んでいく感覚はまるでパズルのよう♡
それぞれの大きさもバラバラなので、すき間が空いてしまったらパフやアイシャドウブラシなどを収納して◎
話題の収納ケースはコレ!
▷無印良品のカードケース
SNSで多くみられたのが、無印良品のアルミカードケース。
サイズ感、薄さ、シンプルさ、どれをとっても優秀なんだとか♡
中を開けると2分割されているので、コスメとブラシを分けて収納している人も。
シールになっている薄型ミラーを張り付ければ、本格度もUP!
▷セリアの透明ケース
自宅用パレットとして使うのであれば、セリアの透明ケースが使えます◎
大きめのサイズを選べば、たくさん収納できて超便利!
半透明なので、何が入っているか一目瞭然なのも嬉しい♡
▷CDケース
なんと使っていないCDケースをメイクパレットとしてDIYしている人も…!
サイドの部分をマスキングテープなどでデコれば、使うたびにトキメクかわいいパレットに♡
蓋つきのケースなら何でもOKです!
名刺入れから、お薬ケース、筆箱など、蓋がついているケースなら何でもメイクパレットに!
手持ちのコスメのサイズ感や量を見て、一番しっくりくるものを選んでね。
1つにまとめてスッキリかわいく♡
コスメが増えすぎて、ドレッサーやメイクポーチの収納に困っている子はもちろん、メイクの時間を短くしたいという子もぜひ試してみてね。(A K A R I/ライター)
(HCファッション編集部)